麗ブログ

うらぶろぐ

やばめだけど日記(3)…幼少時から苦手だったこと

 軽めだとはいえ、ADHD的な傾向は生活に支障が全くないわけではなく、しんどいこともありました。私はまだましな方なのですが。人と会話が通じなかったり、人に急に何か言われたら全く頭に入らなくてぽかーんとしてしまったり。何か集団で浮いててみそっかすっぽいところもあったし、皆と遊ぶこともないわけではないけれど基本的には一人でいたし。

 

  

 また、片付けが大の苦手で。一年に一回、大みそかに家族で大掃除をする時にかなり強制的にものすごい時間をかけて、テレビも観ずに年が明ける頃にやっと部屋が片付いていました。昭和の複数兄弟家庭で、今とは比べ物にならないくらい自分のものが少なかったのにその状態なので、大人になって物が増えに増えた今はもうとんでもないことになってます。学校の自分の机の中がごちゃごちゃなのを、友達にいいつけられて初めて先生にバれ、それ以来ずっと通知表の整理整頓の項目が「がんばろう」に。でも大人になって「部屋が片付けられない」と言っても、私も、と言われることは多いです。皆片付けは苦手らしいです。だからこれは普通なのかも? 親がいつ怒鳴り込んでくるかわからない状況で大掃除すれば(物が無い分)何とかなっていた気もするのですが、今は全然ダメで。片付け方がわからないし、何をどこへ置けばいいかを決められない。かなり気合入れて長時間大片付け大掃除しても全くきれいになっていなくてがっかりします。どこへ置いたらいいかわからないものがどんどん積み上がっていって、なんで?? って。何故か学校では掃除の時間誰よりも真面目に掃除して、クラスで一番掃除を頑張ったからとシスターからご褒美のマリア像を頂いたくらいなのに。私は性格はすごく真面目で、すべきことはすぐに、完璧にしないと気が済まないところもあるんです。学校のように掃除当番の担当箇所も掃除の手順や使う道具も、掃除用具入れもゴミ置き場の場所も決まっていてそれをすればいいだけというのは楽だったんです。でも、自分で全部決めてするとなると応用が全くきかないんです。整理整頓という大変なことは考えるだけでも気が重くて、後回しにしちゃうんですね。そう、大変だと思うとすぐ後回しにしてしまうというのも普通だとは思うんですが。でも人より極端に大変だと思ってしまう気がします。というか、大変です。

   

 時間の感覚がわからないので曜日もすぐ間違える。今日定休日じゃないかどうか調べといて、と言われて調べて、ここは水曜休みだから今日は大丈夫だ、と思って人と一緒に行ってみたら水曜日で休みだった、というようなのは結構普段からあります。年月日もわからない。今が何月なのかもわからない。週一回〇〇をしましょう、フィルター掃除は月一回くらいの頻度でしましょう、というのも、前回がいつなのか全然わからないし、メモするのも忘れるし全てが大変すぎてメモまで気が回らないし。するべきことを全て忘れる。これは今薬を飲むようになってもまだ治りきらなくて、昔から月に何度も通院しているのですが、「今月初めての診察でしたら保険証を出してください」と言われても、どうやったら自分が今月初めてかどうかわかるのかもわからなくて、カレンダーを見ても今日が何月何日かわからなくて、前回が何月何日かもわからなくて、しばらく考え込んでしまい、考えてもわからなくて、とりあえず保険証を渡しておいたりします。そんなこと聞かれてわかる人がいるの? と不思議に思ってました。

 

  忘れ物なんてしないよ!ちゃんとわかってる!前の日から準備してるし!ちゃんと入れたし!と思ってるのに何故か入ってない。忘れる。何年も通っている学校でも全然違う顔の先生を混同してしまう、人の顔も名前も覚えられない、聞いても右から左でその場で忘れる、何度か会ってるのに会わなくなったらもうその人の名前も、存在すら思い出せない、というのも当然のように治らないし、小学校の頃のことはそもそももうよく覚えていないです。

っていうことはずっと昔からありました。

 

  

  これも昔からですが、本を読むと、出てきた言葉に反応して全く違うことを考え始めてしまいます。この言葉は別の読み方があるだろうか、とか調べ始めて本を読むのを忘れたり、過去にその言葉を自分で使った時のシチュエーションを細かく思い出してずっとそれを辿っていたり。

 また、私は実家にいた頃はあまりテレビを観なかったのでよくわからなかったのですが、ドラマや映画を観る集中力が続きません。テレビドラマはまだコマーシャルなどがあるのでふらふら歩いたりできるし、途中から見てもわかるように結構うまくできているから途中が抜けてもなんとなく話がわかるし、まあ途中で見るのをやめてもすぐその番組のことも忘れるのでそんなに困らないです。テレビでやっている映画は途中でどうしても立ってどこかに行ってしまうんで、わからなくなって途中で観るのをやめたり。映画館や劇場へ行って観るお芝居などは、結構好きだと思っているものでも途中で飽きて考え事とかしていることが多いです。テレビのバラエティ番組などは、好きな番組で楽しみにしているのにいつも何故か盛り上がっているところでふらふらっと立ち上がって台所で今しなくていい洗い物を始めてしまったりします。これまであまり意識していませんでしたが。(あと、大河ドラマみたいな人がいっぱい出てくるのでは、顔の区別がつかないので、主人公すらどの人かわからなくなり、誰が誰だか、また誰が何を言っているのかわからず、話が全然わからないから見られません。)

   

 私にはそれが普通のことだったのでとりたてて人に言ってはいなかったかもしれませんが、電話も苦手でした。仕事で電話を人に取り次ぐ時、まず相手の名前がよく聞きとれない(いつも人の話が聞き取れないので聴力が少し弱いのかと思ってましたが検査すると全く異常なし)、相手の会社や名前が覚えられない、というか頭に全く入らなくて右から左になってしまう。だから即座にメモするけどあちらが「~~さんいらっしゃいますか」みたいに話しているのを聞きながら書くのも無理で(書いていると相手の話が全く耳に入らないことがあるので注意して聞かないといけない)、名乗られた端から復唱とか「ちょっと待って」とか言えないし、こっちがしゃべる段になっても黙って書いてる訳にもいかず、「いつもおせわになっております~~」「少々おまちください」みたいなことを言いながら必死でガリガリ書いてたメモを見ると、間違ったひらがなの「おセわ」っぽい感じの(セがカタカナっぽく文字が間違ってたり)文字しか書いてない。私が言った「お世話になってます」のおせわ、が……。定型文であっても違う言葉を発しながら文字が書けないのです。一通り話した後で、申し訳ありませんが、ともう一度名前を聞くけどまた一度で聞き取れないのです。何度も何度も聞くのも悪いし、復唱しても間違えるし……。そういうので怒られるし結構周りも困ってた。でもそういう、電話受けるのが苦手な人はやっぱり普通にいるのでそれが大問題になったりはしなかったと思います。多分。

 学校の授業はどちらかというと一方通行なので、双方向の会話より余裕があったのか、いつも必死で先生の話を聞いて、ノートに先生の話を全部書いてて、すごいねえらいねと言われてましたが、実は授業そのものを全く覚えていないので後から見直す自分のノートはいつも初めて読む参考書のように感じていたのでした。だから完璧に書いておかないと訳がわからないのです。

 ただ、文字にしておくと、そのノートの見開きをじーっと見て、いらない紙に手で書いて、覚えて寝ると次の日には頭にそのまま定着していて、それでしばらくはかろうじて覚えることができ、頑張ればテストでもいい点が取れました。視覚優位というらしいです。見て覚えるのが得意という訳ではなく、耳で聞くよりまだまし、という程度です。先生が黒板に説明のために適当に描いた絵なんかは今でもぼんやり覚えていたりするのですが。

 もちろん、全く何も覚えられない訳ではなく、かなり苦労した語学なんかも自分で何度も何度も同じ文を暗唱して覚えたりはしていました。

 

 また、私は親がピアノの先生で、家に教室があって幼稚園から高校2年くらいまで、中学受験の時に2年位休んでいたことはあるのですがずっとピアノを習っていました(過去のことを覚えていないのですが多分)。十年近くやって、弾けるようになりませんでした。楽譜が読めなくて(ゆっくりド、レ、ミ、と数えたら読めるのですが、何度も楽譜を見てても次の時には音がわからず、楽譜を目の前に置いて弾こうとしてもスピードが速すぎて、音が上がる、下がる、しかわからない)暗譜も苦労しましたがどっちみち覚えて「上がる、下がる」で今どういうフレーズを弾くべき場面か判断するしかなかったので、今でも楽譜はその程度しか読めないです。で、習ってる時でも大学生になってからもいきなりピアノ弾けと言われたらねこふんじゃったしか弾けなかったし、何度も練習した楽譜を見てもまた一からになるので、楽譜とにらめっこでも指が動かせなかったです。と言ってもしばらくの間は覚えていられて3,4曲は楽譜を見ながらなら弾ける時期はありました。(そして忘れてまた一から)

 タッチタイピングとかもどうやって自分で指を動かしているかわからないので、そういうのは多分多かれ少なかれ皆そうで、普通なんじゃないかと思うのですが、十年やっても新しい曲になるとまた一からというのはどうなんだろう。指の力とか、別の技術的な部分はもしかしたら成長していたのかもしれませんが、自分ではいいのか悪いのか全然わからなくて、最後まで止まらずに弾ききれたらまあいいですって感じで大体合格させてもらってたのでした。

 

 人間関係では、仲間みんなでわいわい仲良くするのはあまり好きじゃなくて、空気読めない、とかいうことは陰で言われていました。変なことして微妙な空気になることもよくあって、そういうのも実は結構自覚していた気がします。でも特にそれで意地悪されたりするわけではないので、私はそのままでいたのでした。心療内科のせんせーにも診断結果が出た後になって、「質問に対して帰ってくる答えがちょっとずれてることがあるなあとは思ってました」と言ってて、確かに私もそれは、あれっ、今の返答は考えてみたら変だったのかも、違うことを聞かれていたのかも、あれ、何の質問されたんだっけ、わかんなくなっちゃった、とかは自分でも感じていました。空気を全く読み取れない訳ではなく、空気を読んでそれをふまえた言動を取ることができない、ということなんだと思います。

 

f:id:nanori_nigatsu:20170408200906j:plain。。。 という感じで、生活できないと言うには結構微妙で、それだけならさほど大袈裟に考えなくてもよかったのかもしれないです。真面目だから面接の印象もいいし、就職できない訳ではないのかもしれない。パートで勤めたところでは「こんなきれいな履歴書初めて見た」と言われたこともあります。仕事も真面目にするから褒められたりできる人、と思われたりすることもありました。場所を選べばなんとかかんとかできないこともなかったかもしれません。

 ただ、私は十代の頃ストレスから発症したと思われる難病で日常生活がかなり不自由でした。その難病もコントロールできていたら普通の人と同じようには頑張れるかもしれないのですが、ADHDのせいかコントロールがかなり難しくて、いつも混乱して訳がわからなくなっていました。ADHDと難病。どっちか片方だったらまだ、「普通」の範囲で生活できたんじゃないかと思います。でも、これが重なって、また、子供が生まれてからは全てができなくなってしまい、既にメモリオーバーになっていました。それでパニックになってせんせーに泣きついたら、臨床心理室に送られることになったのでした。 

 またつづく。